今回で10回目を迎える「越前和紙七夕吹き流しコンテスト」を、今年も開催します!
豊富な種類をもつ越前和紙で、七夕吹き流しを作ってみませんか?
個人やグループ、サークルや学校、職場でどんどんご応募ください。きらりと光る力作をお待ちしています!!
応募作品は、審査のあと、いまだて芸術館や、今夏の七夕飾りとして、越前和紙の里及び協賛施設などに飾られ、たくさんの人に作品を見ていただけます。
今年も様々な賞が盛りだくさん!ぜひ奮ってご参加ください。
※なお、コンテストは今回が最後となります。賞品数も大幅にアップ!たくさんの皆様からのご参加をお待ちしております。
前回の七夕吹き流しコンテスト作品展の様子はこちら
作品規定
・和紙を用いた「吹き流し」のみとします。
・作品の素材に和紙を取り入れて下さい。(一部に他の素材を使ってもかまいません。)
・オリジナル作品に限ります。(出品者名などのPRが入っていてもかまいません。)
・作品は吊り下げ式で、1個で1作品とします。
・作品のサイズは直径あるいは一辺が80cm以内、全長200cm以内、重量は8kg以下とします。※複数個での提出や規格外の作品は受付できません。
・火気等の光源の使用は、一切禁じます。※主催者が危険またはコンテスト趣旨に合致しないと判断した作品は、受付できない場合もあります。
応募資格
個人、団体、学生の方など、県内外を問わず参加いただけます。
作品規格・詳細については下記の応募要項(PDF)をご覧ください。
応募締切
申込期間:平成30年4月1日(日)~平成30年6月17日(日) ※当日消印有効
作品搬入期日:平成30年7月2日(月)~平成30年7月3日(火) 午前10時~午後8時
搬入場所:〒915-0242 越前市粟田部町11-1-1「越前市いまだて芸術館」tel:0778-42-2700
応募料金
1作品につき2000円
・払込受領後、素材としても使える和紙セット又は1,000円分の和紙購入券のうち、どちらか選択していただいたものをお送りします。
・お支払方法は事務局へご持参、もしくは振込となります。
お申込み方法
詳しくは下記応募要項PDF内の応募用紙を印刷し、郵送・FAXのいずれかの方法でご応募ください。(1作品1エントリー)
吹き流し用和紙販売会
製作用和紙を買いたいという方のために、下記日程にて
販売会を開催します。どうぞご参加ください。
●5月3日(木祝)~5月5日(日):和紙祭り会場
●4月21日(土)・22日(日) 10: 00~16: 00:パピルス館 2F
なお、前回の受賞作品の一部が「パピルス館」に展示してありますのでご見学も可能です。(※入館無料)
■お問い合わせ・送付先■
越前和紙七夕吹き流しコンテスト事務局
〒915-0232 福井県越前市新在家町8-44(パピルス館2F)
TEL:0778-42-1363 FAX:0778-42-2425
各賞一覧
■大賞:20万円(1点)
■準大賞:10万円(1点)
■ユニーク賞:3万円(1点)
■ユーモア賞:3万円(1点)
■ジュニア賞:1万円分の図書カード(2点)
■シルバー賞:2万円(5点)
協賛特別賞一覧
■越前市商工会 会長賞:5万円(1点)
■越前市商工会 岡本支部長賞:3万円(1点)
■越前市商工会 努力賞:2万円(1点)
■越前そばの里(株)武生製麺賞:5万円(1点)
■(一社)朝倉氏遺跡保存協会 会長賞:3万円(1点)
■朝倉氏五代義景賞:3万円(1点)
■(公財)丸岡文化財団賞:3万円(1点)
■月刊URALA賞:3万円(1点)
■スキージャム勝山 ハーヴェスト賞:ペア宿泊券(1点)
■スキージャム勝山 ゲレンデ賞:リフト券5セット(1点)
■スキージャム勝山 ささゆり賞:入湯券10セット(5点)
■タケフナイフビレッジ賞:鍔付三徳包丁(5点)
■しきぶ温泉湯楽里賞:日帰りペアお食事券(2点)
■和紙の店うめ田賞:和紙購入券3000円(7点)
■(公社)福井県観光連盟賞:1万円(1点)
■(公財)越前市文化振興・施設管理事業団理事長賞:1万円(1点)
■岡本公民館館長賞:1万円(1点)
■越前和紙の里三館館長賞:1万円(1点)
■福井県和紙工業協同組合 努力賞:数点(総額10万円相当賞品)
ほか (今後も追加予定です。)
このコンテストを機会に、たくさんの方が越前和紙に触れ、越前和紙の良さを知っていただくことを期待しています。
どうぞふるってご応募ください!